文学のお散歩

東京近郊・近代文学を中心に作家・作品ゆかりの地をご紹介します。

「友情から生まれたもの 文士村の青春アンサンブル」展~於:田端文士村記念館

*当ブログではアフェリエイト広告を利用しています。

只今、田端文士村記念館では「友情から生まれたもの 文士村の青春アンサンブル」展開催中です。

      

大正時代、田端には文壇で活躍する多くの文士たちが集いました。

     

中でも芥川龍之介室生犀星を中心に集った若き文士たちは、互いに肩を寄せ合い、励まし合いながら創作活動に精をだしました。

     

菊池寛の『文藝春秋』、まだ無名であった堀辰雄中野重治らの『驢馬』、室生犀星萩原朔太郎による詩壇への反逆ともいえる『感情』などの新進気鋭の文芸雑誌も、ここ田端の地から、若き田端文士たちの友情を支えに発刊されていきました。

     

また本展では、芥川龍之介の全集未収録(新発見⁉)の俳句が書かれた、田端の料亭「天然自笑軒」での親睦会の様子を描いた画賛幅も展示されています。

     

若き文士たちの熱き交流の跡を追う「友情から生まれたもの 文士村の青春アンサンブル」展、会期は9月21日(日)まで。

 

masapn2.hatenablog.jp

 

 

田端文士村記念

東京都北区田端6-1-2(田端ASUKAタワー内)

☎0356855171 https://kitabunka.or.jp/tabata/

開館時間 10:00~17:00(入館は16:30まで)

休館日  月曜日(月曜が祝日の場合は火・水曜) 祝日の翌日 年末年始

入館料  無料

 

ランキングに参加しています。ポチっとしていただけると嬉しいです。

ご覧いただきありがとうございました。

にほんブログ村 本ブログへ
にほんブログ村


本・書籍ランキング

このブログに掲載している著作物の書影・書誌データ等は、版元ドットコム・各出版社ホームページ・個別の問い合わせ等を経て、使用の許諾を確認しています。

また肖像画像は、国立国会図書館電子展示会「近代日本人の肖像」https://www.ndl.go.jp/portrait/より転載しています。