文学のお散歩

東京近郊・近代文学を中心に作家・作品ゆかりの地をご紹介します。

松栄亭

*当ブログではアフェリエイト広告を利用しています。

神田淡路町にある洋食屋「松栄亭」。

     

夏目漱石(慶応3.1.5(陰暦)~大正5.12.9 小説家)が食したという「洋風かきあげ」がいただける、明治40年創業の老舗洋食屋さんです。

     

漱石が、東京帝国大学で教鞭を取っていたフォン・ケーベル邸を、訪れていたときのこと。「何か変わったものが食べたい。」という漱石の要望に応えて、当時ケーベル邸で専属料理人をしていた初代松栄亭主人が、即興で作ったのがこの「洋風かきあげ」なのだそうです。

     

     

卵と小麦粉の衣の中に、玉ねぎと角切りの豚肉がゴロゴロ。

ラードで揚げてありボリューム満点のお品。

     

お腹いっぱいになります。

大きくて食べ応えがあるので、テーブル上のソースやからしを付けて、味変しながら食べるといいと思います。

他にもコロッケやオムライスなど、昔ながらの洋食メニューも人気。この日も近所のサラリーマンたちが、ランチに続々と訪れていました。

池波正太郎(大正12.1.25~平成2.5.3 小説家)も常連だったそうです。

 

現在4代目のご主人が足を痛め、しばらくの間休業されていたのですが、最近になって営業再開。今はランチタイムのみ、不定休で営業されているそうです。

いかにも神田っ子という感じの、一見とてもぶっきらぼうな感じのご主人ですが、足を痛められた今でも、ワンオペで頑張っていらっしゃいます。

末永く続いて欲しいお店です。

                      

 

 

松栄亭

東京都千代田区神田淡路町2-8

☎0332515511

営業時間 11:00~14:00

定休日  不定

 

ランキングに参加しています。ポチっとしていただけると嬉しいです。

ご覧いただきありがとうございました。

にほんブログ村 本ブログへ
にほんブログ村

本・書籍ランキング
本・書籍ランキング

このブログに掲載している著作物の書影・書誌データ等は、版元ドットコム・各出版社ホームページ・個別の問い合わせ等を経て、使用の許諾を確認しています。

また肖像画像は、国立国会図書館電子展示会「近代日本人の肖像」https://www.ndl.go.jp/portrait/より転載しています。