文学のお散歩

東京近郊・近代文学を中心に作家・作品ゆかりの地をご紹介します。

国立国会図書館

千代田区永田町、国会議事堂隣にある「国立国会図書館」。

     

帝国図書館、帝国議員図書館を前身とする、蔵書数約4800万冊を誇る日本最大級の図書館です。

     

「真理がわれらを自由にするという確信に立って、憲法の誓約する日本の民主化と世界平和とに寄与すること」を使命として設立された図書館。

国会議員の研究、行政のための図書館ですが、もちろん成人であれば全国民が使うことのできる図書館でもあります。

納本制度により国内で出版された書籍・新聞・雑誌は全てある(ないものもたまにありますが・・・)調査・研究の最後の砦。頼りになる図書館です。

     

本館と新館からなる図書館。(左側が本館。右側が新館です)

私が学生だった頃は、まだ検索システムがデジタルに移行期間中で、明治45年以前の資料は手で検索しなければならなかったのですが、それからはや二十数年。今やすっかり全てがデジタル化されていてなんでもスイスイ。国会図書館はとにかく資料請求からコピー依頼まで、なんやかんやと待ち時間が長~いというかつての印象は、すっかり払拭されています。

     

(図書館側から見た国会議事堂)

館内には調べ物の合間にひと休みできるカフェや食堂も。

     

せっかく国会に来たならば、やっぱりいただくのは「国会図書館カレー」ですねw。

     

国会図書館はこの「東京本館」の他に、京都に「関西館」、東京・上野に旧帝国図書館をリノベーションした建物の「国際子ども図書館」があります。

 

国立会図書館・東京本館

東京都千代田区永田町1-10-1

☎0335812331(代表) 0335063300(自動音声案内)

https://ndl.go.jp

開館時間 9:30~19:00(土曜日17:00)

休館日  日曜日・祝日・年末年始・第3水曜日

 

 

ランキングに参加しています。ポチっとしていただけると嬉しいです。

ご覧いただきありがとうございました。

にほんブログ村 本ブログへ
にほんブログ村

本・書籍ランキング
本・書籍ランキング

このブログに掲載している著作物の書影・書誌データ等は、版元ドットコム・各出版社ホームページ・個別の問い合わせ等を経て、使用の許諾を確認しています。

また肖像画像は、国立国会図書館電子展示会「近代日本人の肖像」https://www.ndl.go.jp/portrait/より転載しています。