文学のお散歩

東京近郊・近代文学を中心に作家・作品ゆかりの地をご紹介します。

「『門』―夏目漱石の参禅―」展~於:漱石山房記念館

*当ブログではアフェリエイト広告を利用しています。

只今、漱石山房記念館では「『門』―夏目漱石の参禅―」展開催中です。

     

明治27年から翌28年初めにかけて、夏目漱石は鎌倉円覚寺に参禅しました。

今年はその130年の記念の年です。

     

本展は漱石の参禅を記念した展覧会です。

     

参禅したものの、結局、漱石は悟りを開くことなく帰京しました。けれど漱石の禅的な思考は、漱石作品の随所に散見されることになり、禅が漱石に与えた影響の深さをみることができます。

     

漱石参禅の経験が、最も如実に表れているのは小説『門』。主人公宗助も、漱石と同じく、参禅したものの悟りを開くことなく帰京しています。

     

本展では、漱石が禅の指導を受けた釈宗演や、交流のあった若き雲水たちとの交わりを、書簡や多数の資料から紹介しています。

     

 

山房で展示をみた後は、併設の「カフェ・ソウセキ」でひと休み。

     

漱石の好物「空也もなか」をいただきました。

     

空也もなか」は銀座のお店だと、予約しなければ購入は難しいレアお菓子ですが、こちらのカフェだと、行ってすぐいただけるのも嬉しいところ。

     

観覧者には、50円割引券もいただけお得です。

                     

「『門』―夏目漱石の参禅―」展開期は7月7日(日)まで。

masapn2.hatenablog.jp

 

漱石山房記念館

東京都新宿区早稲田南町

☎0332050209

https://soseki-museum.jp/

開館時間 10:00~18:00

休館日  月曜日(祝日の場合は直後の祝日でない日)

     年末年始 展示切替期間

入館料  一般300円 小・中学生100円

特別展の観覧料は内容により変わります。

 

ランキングに参加しています。ポチっとしていただけると嬉しいです。

ご覧いただきありがとうございました。

にほんブログ村 本ブログへ
にほんブログ村


本・書籍ランキング

 

このブログに掲載している著作物の書影・書誌データ等は、版元ドットコム・各出版社ホームページ・個別の問い合わせ等を経て、使用の許諾を確認しています。

また肖像画像は、国立国会図書館電子展示会「近代日本人の肖像」https://www.ndl.go.jp/portrait/より転載しています。