文学のお散歩

東京近郊・近代文学を中心に作家・作品ゆかりの地をご紹介します。

「教壇に立った鷗外先生」展~於:森鷗外記念館

*当ブログではアフェリエイト広告を利用しています。

只今、森鷗外記念館では「教壇に立った鷗外先生」展開催中です。

     

医師であり小説家であった森鷗外には、教師という顔もありました。

     

医学校で医学を教えるほか、東京美術学校(現・東京藝術大学美術学部)や慶應義塾大学では、審美学の講義も行っていました。

     

修身や唱歌国定教科書の編纂にも携わっています。

現在でも「高瀬舟」や「舞姫」など、数々の鷗外作品が教科書に掲載されていますね。

国語の授業で鷗外を学んだという人も、きっと多いことでしょう。

     

本展では、教師としての鷗外の一面を、鷗外の編纂した教科書や、講義を受けた学生のノート、書簡など多数の資料を通して興味深く紹介しています。

 

また、館内併設のモリキネカフェでは、今回の企画展にちなんだ特別メニュー「鷗外先生のみみずくセット」も提供中。

     

知の象徴であるみみずくの練り切りを、鴎外先生自ら絵付けした素焼きの皿を模したお皿に載せてサーブ。お菓子は本郷の喜久月さんのお品です。

     

「三人冗語」の石を眺めながらいただきました。

 

鷗外記念館によく行く私は、今回「鷗外パス」を購入。

     

一年間有効で、何回でも入館できます。関連他館やモリキネカフェの割引、スタンプを貯めての特典もありお得です。

     

スタンプが鷗外先生の横顔なのもカワイイ♡

 

「教壇に立った鷗外先生」展、開期6月30日(日)まで。

森鷗外記念館

東京都文京区千駄木1-23-4

☎0338245511

https://moriogai-kinenkan.jp

開館時間 10:00~18:00

休館日  第4火曜日(祝日の場合は開館し翌日休館)

     年末年始

     展示替期間、燻蒸期間等

観覧料  通常展 一般300円 中学生以下無料

     「教壇に立った鷗外先生」展は一般600円です。

                   

ランキングに参加しています。ポチっとしていただけると嬉しいです。

ご覧いただきありがとうございました。

にほんブログ村 本ブログへ
にほんブログ村

本・書籍ランキング
本・書籍ランキング

 

このブログに掲載している著作物の書影・書誌データ等は、版元ドットコム・各出版社ホームページ・個別の問い合わせ等を経て、使用の許諾を確認しています。

また肖像画像は、国立国会図書館電子展示会「近代日本人の肖像」https://www.ndl.go.jp/portrait/より転載しています。